数字の幻想にのまれてしまわぬように生きて、うまく利用できるならうまくやって。

ブログ
スポンサーリンク

こんにちは、jinbocchiです。

皆さんは、二進法ってやつをご存知ですか?



ははははは、



今回は数学の話題って感じなので…


多分、面白く無いって人も多いかと思います。


あ、ちなみにワタシは、なんちゃって大学は数学専攻でした。

まー、普通の大学数学なんかに比べるとペーペーだと思いますが。


少し前から高校数学の学習単元に『整数』が入ってきたので、今となってはみんながやることになりますが、他の世代の人も習ったことがあったり、コンピューター系の話題で出てきたり、という感じでしょうか。

わかりやすく考えると!


我々の使う10進法は扱う数が10個あります。


0,1,2,3,4,5,6,7,8,9

この10個ですね。

で、数が増えていく際には、9の次からは位が一個増えるんですね。

さっきの10個の数で、小さい方から並べると

0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10(ここで左に位が増えて、2桁になる)

これは10個の数のまとまりを一つの塊にして考える方法ですね。

我々の学習における基本の考え方として、小学校の頃から当たり前に存在しています。


当時の、低学年学習用のブロックとかおはじきは、そういう発想が自然と出来るように、10個でひとつのまとまりになるように作られていました。

我々の日常世界の中では、この10個を単位としてとらえる場面が多く存在するため、特に疑問に思うこともなくいるんですね。


まぁ身近なところだと、時計や時間は60や12を単位としてるのですが、これで位取りが変わることはないので、結局は10進法の世界の話です。

ダースなんかも、12個で単位にしてるんですが、これを繰り返しているなら12進法ですかね。

まぁ位取りによる呼び方が無いのでテキトーにつけるなら

1ダース=12個
1ダースン=12ダース
1ダースンスン=12ダースン


みたいな。

こうやって、存在する数と、進法を考えるとですね、我々が身近な存在として感じる

10や100などの綺麗な位取りされた数字は、大した固有の意味を持ってないというか、たまたま綺麗に見える数でしかないなぁって思うんですね。


だって、もし世の中が7進法の世界観だったとすれば、だ。


7とか49が綺麗な数になってたわけですよね。

これらは10時表記になってるけど、
7=10
49=100
な訳ですよね。

そう、ただそれだけなのです。


我々が一つの指針として見ている10進法の位取りによる数は、そういう意味でしか無いわけで。。。

30より40が大きく違って見えるだけ。

99より100の方が大台に乗って見えるだけ。

そういうことなのよね。


だから、ゲーム感覚で数を追うような仕事の仕方はいいと思うけど、それに悩んで頭を抱え過ぎるのは良く無いなぁって思うという話でした。




そういう数字に振り回されることなく、幻想にとらわれてしまうことなく、一定の距離を保つのがいいなぁと感じます。


逆に、数字に振りわされ過ぎるとニュースやネットの情報でめっちゃ右往左往します。


なんだかんだ言いながらも、算数・数学の感覚や学びは、とても大切なことだなぁと思う今日この頃。

タイトルとURLをコピーしました