ブログ 数字の幻想にのまれてしまわぬように生きて、うまく利用できるならうまくやって。 こんにちは、jinbocchiです。 皆さんは、二進法ってやつをご存知ですか? ははははは、今回は数学の話題って感じなので… 多分、面白く無いって人も多いかと思います。 あ、ちなみにワタシは、なんちゃって大学は数学... 2020.12.24 ブログ
ブログ 考え過ぎと言われ続けて25年のワタシが思う、即断即決と情報量との付き合い方(模索中) こんにちは、jinbocchiです。 最近、別の記事でもサラッと書いた『HSP』って、皆さん知ってます? HSPとは、Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)の略で、心理学者のエレイン... 2020.12.23 ブログ
ブログ 失敗したり間違えたりした時は、必ず原因がある。という思考は大切であり、危ないものであり。 こんにちは、jinbocchiです。 タイトルにある通り、人間だったら誰しもが、失敗したり間違えたりしますよね。 そうなった時に、どんな心持ちで過ごしますか? ワタシは、どこで誰に教わったのか分かりませんが、『失敗や間違... 2020.12.22 ブログ
ブログ 10年を振り返り、また新しい10年を歩む。大した目標とか夢は無いけど、やりたいことはたくさんある。 こんにちは、jinbocchiです。 今日は雑記レベルになりそうだと、先に書いておきます。 普段はある程度のテーマやタイトルを決めて、流れを作って書くのですがね。今日のこれは、とってだし、とでもいうのでしようか。はっと思いつい... 2020.12.21 ブログ
ブログ ファンベースとインフォベースの中をあれこれ行き来して。 こんにちは、jinbocchiです。今日は珍しく、前回の記事の続きってパターンです。 長い記事って褒められることが多いですけど、このブログのコンセプト的にはマイナスですね。 うまくまとめて1500字程度。 日々の目標、こ... 2020.12.20 ブログ
ブログ ファンベースか、インフォベースか。それで考える発信者のスガタカタチ こんにちは、jinbocchiです。 最近、色々と身の回りの物事を捉えなおすのに、ファンベースという考え方を知った。 さとなおさん、こと、佐藤尚之さんの著書『ファンベース』を読んだのですが、数年前とはいえど勉強になるというか、... 2020.12.19 ブログ
ブログ 「正義」という言葉の重さというか軽さというかを感じたのはドフラミンゴのおかげかも。 こんにちは、jinbocchiです。 皆さんにとって、正義のヒーローっていますか? 子どもの頃のアニメや特撮モノを見て、正義の味方と呼ばれる象徴に憧れを抱いていたこともあるんじゃないでしょうか。 私は…といえば、あまりイ... 2020.12.18 ブログ
ブログ 今日はスポーツ紙の記事から感じた話を。割と雑記ですが。 こんにちは、jinbocchiです。 最近見た、Numberの記事が面白かったのでシェアします。 ということで、いつも以上に雑記ですが。 日本においては、若い世代からのスポーツ人口は、その多くが部活動によって支え... 2020.12.17 ブログ
ブログ 結局のところ、体を鍛えるということは何にも負けない基礎なのだなぁ、という話。 こんにちは、jinbocchiです。 めっぽう寒くなりましたねー。寒波がきてから雪が降るような寒さが一気にきた。。。 今年は換気に気をつけながら暖房をつけるような日々ですが、普段から気をつけていきたいですね。 さて、本題... 2020.12.16 ブログ
ブログ 『継続は力なり』の話の続き。今となっては、継続が意味を成す側面もある。 こんにちは、jinbocchiです。 昨日の記事を読んでいただけた場合… およ? と思った方もいるかしら。 ええ、『継続は力なり』の話題の中で、継続することには意味がないんじゃないかと、書いたばかりじゃねーか、と。... 2020.12.15 ブログ